多文化が混交し活気溢れる現代音楽最先端研究所であるカリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)の作曲領域教授陣(Lei Liang:チャイニーズ-アメリカン、Chinary Ung:カンボジアン-アメリカン)の作品を迎えて、本学作曲コース教員がひとつのコンサートのために新作を書き下ろす、開学以来初の取り組みです。それぞれが独自インター・テクスチュアルな方法論を駆使し、これまでヨーロッパ中心であった芸術音楽にカウンター・パシフィックな地にあるサンディエゴと名古屋から「いま、真の意味でのインターナショナルとは?」という命題に挑みます。
開演前に同会場にて、作曲コース教員並びにLei Liang氏(UCSD)によるミニ・シンポジウムを行います。ぜひ足をお運びください。

プログラム
◇レイ・リャン
ハープ協奏曲
Lei Liang: Harp Concerto (JP/2008)
◇チナリー・ウン
スパイラルⅥ
Chinary Ung: Spiral Ⅵ (JP/1992)
●寺井 尚之
歪んだ地平線
Naoyuki Terai: The Crooked Horizon for Chamber Orchestra (WP/2015)
●久留 智之
チャムⅠ/Ⅱ~室内オーケストラのための~
Tomoyuki Hisatome: CHAMⅠ(JP/2012) / Ⅱ(WP/2015) ~for Chamber Orchestra~
●小林 聡
ハープ協奏曲第4番
Akira Kobayashi: Harp Concerto No. 4 (WP/2015)
●山本 裕之
接触対位法
Hiroyuki Yamamoto: Contrappunto da contatto (WP/2015)
●成本 理香
石の庭の縁Ⅱ~室内オーケストラのための
Rica Narimoto: The Limits of the Rock Garden Ⅱ for chamber orchestra (WP/2015)
JP: 日本初演 WP: 世界初演
演奏者
Fl. 丹下 聡子○● ・世良法之
Ob. 宮澤香● ・岡田麗紗子
Cl. 葛島涼子● ・丸木一巧・岩井遥
Bsn. 松本理沙・橋本南海
Hr. 藤田翔・山崎瑞季
Trp. 星野朱音・吉田奈央
Trb. 竹内演・潟上源太郎
Pno. 中井千尋・加藤麻里
Sop. 小林美咲
Hrp. 太田咲耶
Perc. 野村茉由莉・西村弘也・菅早苗
Vln. 宗川理嘉○● ・杉山怜・五十嵐朝子・山田貴子・加藤寿美佳
Vla. 向吉彩華・西尾結花
Vc. 佐藤光○● ・小野江良太
Db. 早瀬美紀● ・高橋彗希
Solo piano: 内本久美○ (山本作品/本学教員)
Solo harp: 高田知子● (Liang作品)
Solo harp: 平尾祐紀子● (小林作品)
無印:本学学生
●:卒業生
○:音楽クラコ座
Conductor: 野津如弘