コンサート情報(大学主催)

第47回作曲作品演奏会

( 終了しました)

今年度の作曲作品演奏会では、二十絃箏の第一人者である吉村七重さんをお迎えします。
前半のワークショップでは、本学学生の新作二曲を扱います。会の後半は、『二十絃箏作品の歴史』をテーマとしたコンサートになっています。

◇ゲストプロフィール

吉村 七重 Nanae YOSHIMURA
 従来の古典箏曲と共に1971年から新しい表現を求めて二十絃箏を手掛け日本を代表する演奏家として活躍。この楽器の第一人者として、独奏曲からオーケストラとの協奏曲まで多くの作曲家との共同作業を展開し100曲を超える作品を初演。特に同年代の作曲家西村朗、吉松隆、他幅広い年代の作曲家の協力を得て1988年からはじめた委嘱作品によるリサイタル・シリーズは高い評価を受け、1992年文化庁芸術祭賞、‘93第三回出光音楽賞、’94第一回日本伝統文化振興賞、‘99中島健蔵音楽賞、等受賞 。2010年には第19回朝日現代音楽賞 と 平成21年度芸術選奨文部科学大臣賞をダブル受賞。2012年に平成24年春の褒章で紫綬褒章を受章。古典から現代まで多くのCDが「カメラータ・トウキョウ」他からリリースされており、2000年からはcelestial harmonies杜(U.S.)< The Art of KOTO Nanae Yoshimura >をVol.4まで発売。http://nanaehp.web.fc2.com/

◇共演者プロフィール

田村 法子 Noriko TAMURA
 2004年第11回賢順記念全国箏曲祭コンクール<西村朗作曲「タクシーム」で第1位受賞。同作品で2008年日本現代音楽協会・朝日新聞主催 第8回現代音楽演奏コンクール競楽VIII第3位受賞。日本現代箏曲研究会主宰の二十絃箏の演奏団体「邦楽展」団長。中国楊州氏や台湾国立台北芸術大学で日本箏(十三絃箏・二十絃箏)の講習会講師。昭和音楽大学非常勤講師。

下田 れい子 Reiko SHIMODA
 1999年文化庁新進芸術家国内研修員として吉村七重箏研究所において二十絃箏の研鑽を積む。地元熊本で隔年下田れい子箏リサイタルを開催、ほか活発な活動を展開。2005年「邦楽展IN熊本」を開催。現代作品の初演も積極的に行い二十絃箏演奏家として熊本市の派遣での海外公演も多数。熊本市必由館高校箏曲部講師。二十絃箏の演奏団体「邦楽展」団員。

2014
第47回作曲作品演奏会
作曲コース一年生提出作品公開審査
特別講座 イヴ・ダンカンの音楽